| |
 |
| ◆ 地盤調査の全体の流れ ◆ |
 |
|
| |
| 調査⇒報告書作成⇒報告書に基づいた基礎提案⇒保証書作成 |
| の流れで作業をすすめて行きます。 |
| |
|
| |
| [スウェーデン式サウンディング試験方] |
| |
| 長さ0.8mのロッド先端にスクリューポイントを取り付け、調査地点に鉛直に立てて支えます。このままロッドが地中に貫入するかどうかを確め、貫入する場合は荷重を順次載荷し、載荷途中で貫入する場合は荷重に対する貫入量を記録し、それを繰り返していきます。 |
| ↓ |
|
| |
| ↓ |
|
| |
| 調査結果に基づき、地盤の状態がどのような状態かが判明し、基礎工事の形式をどのようにしたら万全であるかがわかります。 |
| |
| 基礎工事の形式には下記の形式があります。 |
| A |
標準基礎 |
| B |
拡底基礎等基礎部補強 |
| C |
拡底基礎・べた基礎 |
| D |
表層改良・柱状改良 |
| E |
表層改良・深基礎・基礎部補強 |
| F |
表層改良・柱状改良・基礎部補強 |
| G |
柱状改良・支持杭 |
| H |
柱状改良・表層改良・べた基礎 |
|
| |
| ↓ |
|